学科・専攻科

生産システム工学科機械コース

”ものづくり”のための機械系の専門知識として、各種工作機械による加工方法や計測方法、機械を構成する材料の強さ、センサや制御技術、設計するために必要な力学と設計法について学習し、実習を通して理解を深めることで機械技術者としての専門性を養います。

生産システム工学科では、2年進級時に機械・電気電子・情報の3コースからひとつを選択し、専門的な学習を進めていきます。全コースに共通する専門基礎科目に加え、各コースで必要となる基礎的な専門知識を身につけます。実験・実習を通して学習した専門知識の理解を深め、応用力と実践力を高めます。

主な専門科目

機械工作法、機械工作実習、要素製図、設計製図、工業力学、材料力学、機械設計法、機構学、材料学、機械力学、熱力学、流体力学、制御工学、機械工学実験など

共通の専門基礎科目

センシング演習基礎、プログラミング基礎、電気回路基礎、論理回路基礎、力学基礎、情報ネットワーク基礎、生産システム創造実験、生産システム実習基礎、工業力学基礎、電気磁気学基礎

高学年で行う発展的な実験 ~生産システム創造実験Ⅱ(4年生)~

「ものづくり」の実践として、自立型ロボット(ライントレースカー)の製作を他コースの学生とチームを組んで行います。機械コースでは、チームの要望に合わせた車体や機構の設計・製作を担当します。そのためにはチームで製作するロボットの機構や使用するセンサ、制御方法などの意見を相談してまとめることが重要です。

 

卒業研究(5年生)

(上)CO2ハイドレート発電機のための高効率な膨張機の開発

(下)自動運転案内車椅子のための拡張機器の設計と実装

 

 

 

先輩からのメッセージ

2022年度卒業生 佐々木 悠華子 さん

機械コースでは専門科目である製図などを学んだり、工場で実際に作業したりすることで授業の理解を深めていきます。特に3・4年の創造実験では努力が形となって表れるため、大きな達成感を感じながら学べます。

 

 

 

 

 

 


2020年度卒業生 佐々木 空 さん

高専の強みは、専門的な知識を学べるのはもちろんのこと、それを創造実験や卒業研究を通して、地域や社会のために活用する経験が出来ることにあります。学びをただの学びとしてではなく、誰かや何かのために実践できるからこそ、私たち高専生は社会に求められる技術者になれるのだと思います。

生産システム工学科機械コース

”ものづくり”のための機械系の専門知識として、各種工作機械による加工方法や計測方法、機械を構成する材料の強さ、センサや制御技術、設計するために必要な力学と設計法について学習し、実習を通して理解を深めることで機械技術者としての専門性を養います。

生産システム工学科では、2年進級時に機械・電気電子・情報の3コースからひとつを選択し、専門的な学習を進めていきます。全コースに共通する専門基礎科目に加え、各コースで必要となる基礎的な専門知識を身につけます。実験・実習を通して学習した専門知識の理解を深め、応用力と実践力を高めます。

主な専門科目

機械工作法、機械工作実習、要素製図、設計製図、工業力学、材料力学、機械設計法、機構学、材料学、機械力学、熱力学、流体力学、制御工学、機械工学実験など

共通の専門基礎科目

センシング演習基礎、プログラミング基礎、電気回路基礎、論理回路基礎、力学基礎、情報ネットワーク基礎、生産システム創造実験、生産システム実習基礎、工業力学基礎、電気磁気学基礎

高学年で行う発展的な実験 ~生産システム創造実験Ⅱ(4年生)~

「ものづくり」の実践として、自立型ロボット(ライントレースカー)の製作を他コースの学生とチームを組んで行います。機械コースでは、チームの要望に合わせた車体や機構の設計・製作を担当します。そのためにはチームで製作するロボットの機構や使用するセンサ、制御方法などの意見を相談してまとめることが重要です。

 

卒業研究(5年生)

(上)CO2ハイドレート発電機のための高効率な膨張機の開発

(下)自動運転案内車椅子のための拡張機器の設計と実装

 

 

 

先輩からのメッセージ

2022年度卒業生 佐々木 悠華子 さん

機械コースでは専門科目である製図などを学んだり、工場で実際に作業したりすることで授業の理解を深めていきます。特に3・4年の創造実験では努力が形となって表れるため、大きな達成感を感じながら学べます。

 

 

 

 

 

 


2020年度卒業生 佐々木 空 さん

高専の強みは、専門的な知識を学べるのはもちろんのこと、それを創造実験や卒業研究を通して、地域や社会のために活用する経験が出来ることにあります。学びをただの学びとしてではなく、誰かや何かのために実践できるからこそ、私たち高専生は社会に求められる技術者になれるのだと思います。