函館高専オープンファシリティ
最先端の分析装置をご利用いただけます!
函館高専オープンファシリティとは
Open Facility
函館高専では,地域共同テクノセンターが所管する,物質工学系の最先端の分析装置やX線透視評価装置など,様々な装置類を実験・実習教育,研究活動のために利用しています。
本校では,これらの各種装置を,有効利用の観点から地域へ開放し,学外の皆様と共同で装置を利用できる “オープンファシリティ”(有償) を開始いたしました。
このシステムは,これらの高度な分析装置を学外の皆様にご利用いただき,研究分析,分析技術のスキルアップ,設備導入前の事前検討など,有益に活用できるものとなっています。
また,本校の教職員が操作方法等の技術指導(有料)も行いますので,安心・安全にお使いいただけます。
地域企業・大学の技術者や研究者の皆様には,直接本校へお越しいただき,分析装置をご自身で操作していただきます。
技術相談や専門研究者との共同研究もお受けしますので,お気軽にご相談ください。
分析装置の操作は分かり易く丁寧にご指導いたします!
■オープンファシリティ登録装置一覧
番号 | 名称 | 番号 | 名称 |
---|---|---|---|
101-01 | GM管式サーベイメータ | 203-01 | 四重極型ICP-質量分析装置 一時利用停止 |
101-02 | 環境放射線モニタ | 203-02 | マイクロプレートリーダー |
101-03 | レーザープリンター印刷費
条件付(印字不鮮明のため) |
203-03 | 高速冷却遠心機 |
101-04 | γ線スペクトロメーター装置
一時利用停止 |
203-04 | 大型恒温振とう培養機 |
101-05 | マルチチャンネルアナライザ
一時利用停止 |
203-05 | 遠心分離機 |
101-06 | 高純度ゲルマニウム 半導体検出器及び遮蔽体一時利用停止 |
203-06 | 電子天秤 |
101-07 | 食品微生物迅速検査器
一時利用停止 |
203-07 | 電子天秤 |
103-01 | 放射温度計, 放電プラズマ焼結装置 |
203-08 | 超低温保存庫
一時利用停止 |
103-02 | 電気マッフル炉 | 203-09 | オートクレーブ |
103-03 | 蛍光分光光度計
一時利用停止 |
203-10 | 恒温恒湿インキュベータ
一時利用停止 |
103-04 | 蛍光分光光度計附属 プリンタ印刷費 |
203-11 | 卓上多本架遠心機 |
103-05 | X線透視評価装置 | 203-12 | ドラフトチャンバー
一時利用停止 |
103-06 | ドラフトチャンバ- | 203-13 | フーリエ変換赤外分光光度計 |
103-07 | 熱分析装置
一時利用停止 |
||
103-08 | プローブ顕微鏡 |
※オープンファシリティをご利用希望の方は、
申請書を総務課研究推進係までご提出願います。
オープンファシリティ使用申請書
【お問合せ・お申込み先】
函館工業高等専門学校 地域共同テクノセンター
担当:総務課研究推進係
TEL 0138-59-6306 FAX 0138-59-6310
E-mail:kenkyu@hakodate-ct.ac.jp