single

トピックス

学校説明会(函館・弘前・青森)を開催しました! 2014.07.16

 7月5日(土)函館・花びしホテル、12日(土)弘前プリンスホテル、13日(日)青森県観光物産館アスパムにおいて、学校説明会を開催いたしました。

 

  【函館会場の様子】

 函館は午前と午後あわせて、352名の中学生と保護者の皆様にお越しいただきました。

 当日は岩熊校長の挨拶から始まり、函館高専と新学科の説明、学生支援の説明、そして本校学生が登壇しての学生生活・寮生活についての説明と、それぞれに工夫を凝らして、本校の特色や魅力についてお伝えしました。

 本校新学科の特色の一つとなる「グローバルマネジメント履修コース」について、タケ先生が授業で実際にどういったことを行なっているか、iPadを使用しながら、英語で説明をしました。最初は、突然の英語に驚いた参加者もいたようですが、目を引くスライドや簡単な英語のゲームを挟み、会場とコミュニケーションを取りながら行うことで、次第に緊張がほぐれた様子でした。

 また、学生生活の説明では、2年生の布施詠政さん(生産システム工学科)、橋本優里さん(物質環境工学科)、森谷光さん(社会基盤工学科)の3名が登壇し、函館高専や配属学科を選択した理由、日々の授業・部活動などについてお話しました。どれをとっても三者三様の回答ながら、それぞれに充実した高専生活を送っている様子が窺え、特に中学生の皆さんにとっては、高専入学後のイメージがより明確になったことと思います。

 寮生活の説明では、寮生会総代の4年生・村上大和さん(情報工学科)と、寮生会会計の2年生・山田元希さん(生産システム工学科)が登壇し、寮生の一日の流れや、行事・食事等について説明しました。村上さんと山田さんのコミカルな掛け合いで説明はすすみ、会場は時折笑顔がこぼれ、最後まで終始和やかな雰囲気で終了することができました。

 説明会の時間が終了した後も、個別に教員や学生に質問をしている参加者もあり、皆さまの疑問や不安にお答えできる有意義な機会となりました。

 

 【弘前・青森会場の様子】

 弘前・青森会場は、台風の影響が心配されましたが、当日は見事な晴天となり、無事予定通りに開催することができました。

 弘前会場は4名の中学生と保護者の方に、青森会場は昨年度の参加者を大きく上回る27名の中学生と保護者の方にお越しいただきました。函館高専および学科の説明、就職・進学までのキャリアデザイン等を中心とした総合学生支援センターの説明、そして寮生活の説明を行いました。

 青森会場では青森出身の3年生・佐々木汐音さん(物質工学科)に会場に来ていただき、対話形式で、高専生活・寮生活について皆さまにお伝えしました。最初は慣れない環境で苦労した寮生活や、クラブ・愛好会活動の楽しさなど、明るくかつ一生懸命に話す佐々木さんの姿に、特に保護者の方々は釘づけになっている様子でした。

 終了後も、参加者と会話をしながら、実際の授業内容や、部活動、寮生活等の質問にお答えすることができ、本校を身近に感じていただくことができたと思います。青森会場では佐々木さんに詳しく質問・相談する参加者もあり、今回の説明会でより一層本校への興味関心を抱いていただくことができたと思います。

 H27年度入学生の学力受験は、青森会場が新設されました。皆さま、ぜひ地元に近い試験会場で受験してください。

 最後に、各説明会場へお越しいただきました皆さま、ありがとうございました。

 DSC_0218学生生活(引き) 学生生活(アップ)

       学生生活について紹介する2年生(左から、布施さん・橋本さん・森谷さん)

寮生活(引き) 寮生活(アップ)

         寮生活について紹介する寮生会役員(左から、山田さん・村上さん)

IMG_2271 IMG_2277

                    弘前会場の様子

IMG_2334 IMG_2361

          青森会場の様子(高専生活は充実していると話す佐々木さん)

 

トピックス

2014.07.16 学校説明会(函館・弘前・青森)を開催しました!

 7月5日(土)函館・花びしホテル、12日(土)弘前プリンスホテル、13日(日)青森県観光物産館アスパムにおいて、学校説明会を開催いたしました。

 

  【函館会場の様子】

 函館は午前と午後あわせて、352名の中学生と保護者の皆様にお越しいただきました。

 当日は岩熊校長の挨拶から始まり、函館高専と新学科の説明、学生支援の説明、そして本校学生が登壇しての学生生活・寮生活についての説明と、それぞれに工夫を凝らして、本校の特色や魅力についてお伝えしました。

 本校新学科の特色の一つとなる「グローバルマネジメント履修コース」について、タケ先生が授業で実際にどういったことを行なっているか、iPadを使用しながら、英語で説明をしました。最初は、突然の英語に驚いた参加者もいたようですが、目を引くスライドや簡単な英語のゲームを挟み、会場とコミュニケーションを取りながら行うことで、次第に緊張がほぐれた様子でした。

 また、学生生活の説明では、2年生の布施詠政さん(生産システム工学科)、橋本優里さん(物質環境工学科)、森谷光さん(社会基盤工学科)の3名が登壇し、函館高専や配属学科を選択した理由、日々の授業・部活動などについてお話しました。どれをとっても三者三様の回答ながら、それぞれに充実した高専生活を送っている様子が窺え、特に中学生の皆さんにとっては、高専入学後のイメージがより明確になったことと思います。

 寮生活の説明では、寮生会総代の4年生・村上大和さん(情報工学科)と、寮生会会計の2年生・山田元希さん(生産システム工学科)が登壇し、寮生の一日の流れや、行事・食事等について説明しました。村上さんと山田さんのコミカルな掛け合いで説明はすすみ、会場は時折笑顔がこぼれ、最後まで終始和やかな雰囲気で終了することができました。

 説明会の時間が終了した後も、個別に教員や学生に質問をしている参加者もあり、皆さまの疑問や不安にお答えできる有意義な機会となりました。

 

 【弘前・青森会場の様子】

 弘前・青森会場は、台風の影響が心配されましたが、当日は見事な晴天となり、無事予定通りに開催することができました。

 弘前会場は4名の中学生と保護者の方に、青森会場は昨年度の参加者を大きく上回る27名の中学生と保護者の方にお越しいただきました。函館高専および学科の説明、就職・進学までのキャリアデザイン等を中心とした総合学生支援センターの説明、そして寮生活の説明を行いました。

 青森会場では青森出身の3年生・佐々木汐音さん(物質工学科)に会場に来ていただき、対話形式で、高専生活・寮生活について皆さまにお伝えしました。最初は慣れない環境で苦労した寮生活や、クラブ・愛好会活動の楽しさなど、明るくかつ一生懸命に話す佐々木さんの姿に、特に保護者の方々は釘づけになっている様子でした。

 終了後も、参加者と会話をしながら、実際の授業内容や、部活動、寮生活等の質問にお答えすることができ、本校を身近に感じていただくことができたと思います。青森会場では佐々木さんに詳しく質問・相談する参加者もあり、今回の説明会でより一層本校への興味関心を抱いていただくことができたと思います。

 H27年度入学生の学力受験は、青森会場が新設されました。皆さま、ぜひ地元に近い試験会場で受験してください。

 最後に、各説明会場へお越しいただきました皆さま、ありがとうございました。

 DSC_0218学生生活(引き) 学生生活(アップ)

       学生生活について紹介する2年生(左から、布施さん・橋本さん・森谷さん)

寮生活(引き) 寮生活(アップ)

         寮生活について紹介する寮生会役員(左から、山田さん・村上さん)

IMG_2271 IMG_2277

                    弘前会場の様子

IMG_2334 IMG_2361

          青森会場の様子(高専生活は充実していると話す佐々木さん)

 

学校案内

 校長より
 校訓・教育目的・目標
 学校行事
 沿革
 アクセス
 組織・機構
 JABEEへの取組
 情報公開
 ダイヤルイン電話番号
 ロゴマークのダウンロード
 校章のダウンロード
 大学間連携共同教育推進事業
 障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領に基づく相談窓口

学科・専攻科

 教育課程・シラバス・成績評価
 教職員一覧
 生産システム工学科
 物質環境工学科
 社会基盤工学科
 一般系
 専攻科

入試情報

 本科入学試験情報
 専攻科入学試験情報
 編入学試験情報
 研究生・科目等履修生・聴講生 募集案内

研究・産学連携

 研究シーズ
 もっとやさしい研究紹介
 技術相談・共同研究
 受託研究・受託試験・寄附金
 函館高専教育研究支援基金
 遺贈によるご寄附
 函館高専地域連携協力会

学生生活

 経済的支援制度について(授業料等減免・奨学金)
 いじめ防止基本方針・いじめ防止等基本計画
 学費の比較
 学生会
 課外活動
 寮生活
 総合学生支援センター
 求人・進学案内
 学生の表彰・懲戒
 国際交流事業
 卒業生の進路
 学生意見箱

広報・公開講座

 学校要覧
 学校案内
 公開講座
 出前講座
 学校見学・資料請求
 見学・入試関連イベント
 学校だより
 卒業生との交流について
 ラジオ番組
 女子中高生の理系進路選択支援プログラム

施設

 施設
 校内のご案内
 図書館
 共同利用施設
 総合学生支援センター
 地域共同テクノセンター
 技術教育支援センター