トピックス
知内中学校で出前講座を実施しました 2012.11.30
1.日 時 平成24年11月29日(木) 13:25~15:15
2.場 所 知内中学校 第2理科実験室
3.対 象 知内中学校3年生 35名
4.講 師 本村(機械工学科)、阿部(技術教育支援センター)
5.テーマ 「流体力学 ~飛行機はなぜ飛ぶことができるのか?~」
【概要】 今回、知内中学校へお邪魔し、理科の授業として、翼の模型作りと揚力測定実験を行いました。授業の目標は、「どうして飛行機は飛ぶことができるか?」という問いに対して、何らかの答えを出すことです。
速度、圧力、密度、力、そしてエネルギーなどのキーワードを復習した後、翼型模型を用いて風洞実験で流れを観察し、空気の流れ方と翼に作用する力の関係について考えました。授業の後半は、生徒の皆さんに二人一組でオリジナルの翼型模型を製作してもらい、揚力の測定実験を行いました。
出席して頂いた中学生のみなさんが、「自分なりの答え」を見つける、もしくは答えを見つけるきっかけ(科学技術への興味を持つきっかけ)になってもらえれば、こんな嬉しいことはありません。
【謝辞】 この授業は、知内町教育委員会と本校との連携協定に基づいて実施したもので、実施にあたりご尽力頂きました知内中学校の先生方に御礼申し上げます。また、本授業で使用した実験装置と模型製作キットは、本校機械工学科の5年生の学生さんたちが、4年生の時の授業(課題研究)で開発したものであり、開発に携わった学生諸君にも深く感謝致します。
|
|
|
|
※写真の無断転載を禁じます。
( 連絡先:函館工業高等専門学校 総務課 Tel. 0138-59-6316 )