お知らせ
第2回函館水産海洋工学シンポジウム(事例紹介)を開催しました!(GEAR5.0事業/農林水産領域分野)」 2023.04.19
令和5年3月13日(月)に,第二講義室を会場に「第2回函館水産海洋工学シンポジウム(事例紹介)」を開催しました。
この函館水産海洋工学シンポジウムは,平成31年1月に第1回目を開催し,自由民主党元幹事長の武部勤氏による特別講演や各機関からの研究紹介など実施いたしました。その後,新型コロナ禍の中,開催を見送ってまいりましたが,今回,各地の事例紹介として第2回目のシンポジウム開催となりました。
当日は,3名の研究者より全国各地の事例を紹介していただき,水産養殖プロジェクトや養殖における染色体操作技術の利用,水替えを必要としない養殖のシステムやアントレプレナーシップについて,貴重なお話を伺う機会となりました。
なお,本取組は,国立高等専門学校機構「GEAR5.0農林水産領域分野」の事業として実施いたしました。
(事例紹介)
「海なし県&高専(KOSEN)発 水産養殖プロジェクト」
一関工業高等専門学校 渡邊 崇 准教授
「養殖における染色体操作技術の利用」
北海道大学大学院水産科学研究院 藤本 貴史 准教授
「水換え必要としない養殖システムと、アントレプレナーシップ」
長岡技術科学大学大学院工学研究科 技学イノベーション系
Nur Adlin Binti Abu Bakar 助教