学生生活の日常風景
2019年度前期 地域課題対応型創造実験(PBL)成果報告会を開催しました。 2019.08.09
令和元年7月30日(火),本校第1講義室において「地域課題対応型創造実験(PBL)成果報告会」を開催しました。この地域課題対応型創造実験は,地元企業などの課題をテーマとして,特専教員(マイスター)とともに課題解決に取り組むという本校独自のPBL授業です。関係企業の皆さまや特専教員をはじめ約60名の方々に参加して頂き,成果に対して多くのご意見を頂きました。
この半年間,専攻科1年生23名が取り組んだテーマは,「大沼の水質浄化」,「ドローンや各種センサーを用いた海藻生育状況の把握」,「水槽の水質浄化装置の製作」,「水耕栽培における自動播種機の製作」,「地域活性化に活用するためのビッグデータ解析とアプリ開発」,「水槽ロボットの製作」,「ロボットアーム設計とロボットティーチング3 D 計測手法」の7件です。依頼企業の皆様などから寄せられた鋭いご意見に対して,専攻科1年生は適切に回答していました。
~水耕栽培における自動播種機の開発~
~地域活性化のためのビッグデータ解析とアプリ開発~